朝日新聞「声」への投稿(日付は名古屋版掲載日)
最近の政治、経済、社会の動きをみていると、これで良いのかと思われる現象が多く見られる。
いままでは、それに対して特に行動を起こすことも「無く世の中こんなものか」と思ってきたが、ますますひどくなっていく様子に、黙っていて良いものか疑問を感じてきた。
5年前のある日、朝日新聞の「声」欄を読んでいたところ、自分の意見と全く同じ投稿があり、これを機会にチャレンジを思い立った。
平成13年の投稿は9件に対し7件、平成14年も9件に対し7件掲載していただいた。
駄文、拙文ではあるが、自分の考えを述べたものである。ご批評をおよせいただければ幸いです。
また、皆さんも日ごろのお考えを、どしどし投稿されるようお勧めします。
字数は500字以内、名古屋本社のアドレスは mei-koe@ed.asahi.comです。
以下は11年以降の掲載分です。
支出時違法が 合法とは驚き(14.11.23)
退職金の改定、高級官僚にも(14.10.2)
料金値下げで、通行量増やせ(14.8.13)
値下げの撤回 経営姿勢疑問(14.5.30)
有事法は不十分、練り直しを(14.5.15)
ツルネン議員 国会に新風を(14.2.11)
税務行政の厳正さに期待(14.1.14)
有事発生時の情報網に不安(13.12.27)
医療制度改革大綱 練り直せ(13.12.6)
違法献金議員 選挙で選別を(13.10.31)
選挙違反防止 制度の改革で(13.9.4.)
公務員制度改革案練り直せ(13.6.27)
訓練試験空域海上へ移転を(13.5.22)
外交機密費に検査院メスを(13.1.23)
株主代表訴訟の改正は不要(12.9.27)
斡旋利得罪の法制化をいそげ(12.8.3)
防衛費削減へ環境整った(12.6.15)
雇用保険法の改正案再考を(12.3.30)
今も官官接待監察名ばかり(12.3.2)
オランダ手本に財政再建を(12.1.25)
二千円札は必要だろうか(11.10.14)
天皇制の意義国民に周知を(11.7.28)
個人情報保護法の制定を(11.7.9)
憲法軽視の国会審議を愁う(11.6.7)
失業給付金制度の改革急務(11.5.21)
公務員倫理法早期に制定を(11.4.20)
公務員定年延長徹底議論を(11.3.24)
矛盾多い選挙制度の改革を(11.2.24)
この投稿にご意見のある方はこちらまで
TOP PAGE