フォームデコード使用方法



フォームデコードとは

webを閲覧していると、次のようなフォームを見かけます。

お名前:
コメント:


このようなフォームに入力して[送信ボタン]を押すと、入力した内容がメールとして指定したE-Mailアドレスに届きます。


しかし実際は、送信の際にエンコードされますので、

%1B%24BL%3EA0%1B%28J=%1B%24B%21%7BLn%1B%28J+%1B%24B%22%22%3BR%
1B%28J&%1B%24B%25a%21%3C%25k%25%22%25I%25l%259%1B%28J&%1B%24B%25a%
25C%25%3B%21%3C%258%1B%28J=%1 B%24B%24%24%24D

という、そのままでは読むことのできない形式に変換されてしまいます。


これを

お名前 = 切符太郎
コメント = はじめまして

というように、そのまま読めるように解読(デコード)して送信するのがフォームデコードCGIの役目です。



基本的な使い方

フォームデコードCGIの本体は、以下の場所にあります。

/formdecode/formdecode.cgi


最も基本的な使い方は、FORMタグを次のように記述します。

<FORM METHOD=POST ACTION="http://virtual.kip.ne.jp/cgi-bin/formdecode/formdecode.cgi">
<INPUT TYPE="hidden" NAME="_to" VALUE="送信先メールアドレス">
お名前: <INPUT TYPE="text" NAME="name"><BR>
コメント: <INPUT TYPE="text" NAME="comment"><BR>
<INPUT TYPE="submit" VALUE=" 送信 ">
</FORM>

実際には、送信先メールアドレス(_to)にフォームに入力した内容を送信したいE-Mailアドレスを入力します。これは必ず指定する必要があります。


上記のFORMタグは、次のように表示されますので、

お名前:
コメント:

と入力して[送信ボタン]を押すと、

name = 切符太郎
comment = はじめまして

といった内容のメールが送信先メールアドレス(_to)へ送られます。


なお、メールの題名(Subject:)は指定されていませんので、省略値「output from formdecode cgi」となります。



もっと高度な使い方

このフォームデコードCGIでは、件名(Subject:)の指定や送信確認画面の表示など、さらに高度な使い方もできます。詳しい使用法は、使用方法詳解のページをご覧ください。



サンプル

このフォームデコードCGIを使ったサンプルが、サンプルのページにございますので、参考にしてください。